中華ログ

中国駐在中アラサラリーマン夫婦の雑記ブログ

絶対食べるべき!中国10大ラーメン(中国十大面条)のご紹介①

こんにちは。かえでです。

 

今回は、中国の10大麺のご紹介です。

日本のうどん、そば、らーめん、そうめんも美味しいですが、中国の麺は種類が豊富で食べ飽きません。中でも、中国10大麺は是非一度ご賞味頂くことをお勧めします。全て制覇するころには、絶対に好きな味に出会えているはずです。

 

中国の10大麺とは?

中国十大面条は2013年に中国商務部、中国飯店協会等の開催したフェアで選定されました。参加企業は3,000社、大きな選定会ですね。

なお紹介する麺は小吃(軽食、おやつ)に分類されているものもあります。

それでは、順番に紹介しましょう!

 

武汉热干面

 

f:id:sengupta:20180411143629j:plain

 

漢族特有の料理で、五大麺にも選ばれている一品。麺は黄色っぽくコシがあり、ごま油、ごまダレ、ラー油などをかけて食べます。中国のコンビニでも販売されているので、チャレンジしやすいですね。

北京炸酱面

 

f:id:sengupta:20180411143705j:plain

 

 北京、天津で流行している麺料理。写真のように麺と具材がばらばらに提供されることが多く、千切り野菜(きゅうり、もやし、だいこんなど)とタレをからめて食べます。タレは肉の細切れ、ネギ、生姜などに味噌ダレか甘ダレ(甜面酱)を絡めた濃厚な味。日本でもジャージャー麺として一般的ですが、北京のほうが味が濃く、塩気も強い気がします。観光ついでにぜひ♥

 

山西刀削面

f:id:sengupta:20180411143643j:plain

 

 こちらも日本における知名度が高い麺ですね。中国北部の料理。麺は小麦粉を丸く成形し、包丁で一片一片鍋に削ぎ落としてゆでたもの。臊子(サオズ)と呼ばれるタレ(肉のみじん切りを油で炒めて、醤油などを加えたもの)をかけて食べる。刀削麺のなかでも山西省が一番だそうです。

昔、横浜中華街で刀削麺の店へ行ったときのこと。具材のチンゲン菜から生きたあおむしが数匹ひょいっと出てきて、ヒイ~~ :cry: !!!店員さんに伝えると「無農薬ダカラ虫イキテル!タベレルネ!」って言うんです。もちろん私は気持ち悪くて食べれず。一緒に行った男の子は辛さで大汗かきながら食べ続け、眼鏡をラーメンの中に落とすという。今では笑い話の出来事がありました。

 

兰州拉面

 

 

f:id:sengupta:20180411143622j:plain

甘粛省蘭州市(兰州)発祥の料理。チェーン展開している店もあり、各地で目にしますが、兰州拉面の五大基準は透き通ったスープ、大根の白、唐辛子の赤、パクチーかにんにくの芽の緑、麺の黄色があるものとされています。写真はラー油で赤いですが、普通は入っていないので辛くないです。私はいつもパクチー抜きなので、スープに大根だけの殺風景なラーメンになります・・・

四川担担面

成都の有名な小吃。細麺に塩気のある辛いタレやスープをからめて食べる。

日本で見る坦々面って、こんな感じが一般的ですよね?

f:id:sengupta:20180416154927g:plain

味の素さんのHPにレシピが載っています↓↓

旅行で成都へ行ったときのこと。本場の坦々面に期待大♥わくわく♥そして提供されたのがこちら。

f:id:sengupta:20180411143458j:plain

えーっ赤いだけなの?思ってたのと違う :-( ってショックが隠せません。肝心な味は美味しかったですが、私のイメージしていたのは日本式アレンジなんですね。上海で食べた坦々麺は日本に近かったので、各地にいろいろなバリエーションがあるようです。

長くなりましたので、続きはその②でご紹介します!

 

中国語学習にも最適★台湾の人気歌手☆萧敬腾(ジャム・シャオ)おすすめの曲5選

こんにちは。妻のかえでです。

本稿では、台湾の超人気歌手、萧敬腾(ジャム・シャオ)についてまとめました。ポップ、ロック、ジャズなど幅広いジャンルを歌っていて、しっとり系の曲も多くあり、中国語を勉強中の方にもおすすめです!

f:id:sengupta:20180411143553j:plain

 

萧敬腾(ジャム・シャオ)プロフィール

1987年3月30日、台北で生まれます。レストランで歌手のバイトをしていた頃、オーディション番組に出演したことがきっかけで歌手デビューしました。音楽に興味を持ったのは小学生の頃で、Bon Joviを聴いて感銘を受けドラムを習い始めたそう。その影響もあって、デビュー当初はロックが中心でした。

ファーストアルバムは台湾で7週連続1位、シンガポール、マレーシアなどの国々でも1位となり、アジアでの知名度が急上昇。作詞・作曲を手掛けるほか、ドラマ、CMにも出演しています。
ちなみに雨男としても有名な彼。北京でのコンサート当日は100年に一度の豪雨、上海では当日に台風直撃など数々の伝説(?)を持っています。一説によれば60~80%の確立で雨が降るんだとか・・・。

 

おすすめの曲5選!

 それでは早速、おすすめの5曲です!

王妃

www.youtube.com

 

怎么说不爱你

www.youtube.com

 

Marry Me

 

www.youtube.com

 

只能想念你

www.youtube.com

 

How deep is your love

 

www.youtube.com

 

おまけ

私は萧敬腾が大好きでよく聴くのですが、MV見るたびにビックリするんです。男の人も髪型だけでこんなに変わるんだ 8-O !!って。印象的だったものをいくつかピックアップしてみました。

f:id:sengupta:20180411143602j:plain

f:id:sengupta:20180411143608j:plain

f:id:sengupta:20180411143556j:plain

f:id:sengupta:20180411143549j:plain

f:id:sengupta:20180411143320j:plain

 

個人的にはペタッとまとまってる髪(4枚目)が好きです ;-)

 

 

 

【事前に知っておきたい】雲南省の主要観光スポット、移動時間などまとめ

駐在期間も長くなり、いつ帰任辞令が出てもおかしくない時期に差し掛かってきた。そのため、帰国前に一度は訪問してみたかった雲南省への旅行計画を急ピッチで立てている。

※2018年のGWに旅行を決行した。その時の記事↓

 

www.chukalog.com

 

 

f:id:sengupta:20180409112839j:plain

本稿の写真は、中国最大手の旅行口コミサイト、「蚂蜂窝(www.mafengwo.cn/)」より拝借。

 

 

雲南省について

雲南省は、中国最南部に位置する省で、ベトナム、ラオス、ミャンマーなどの東南アジア諸国と隣接。中国の省・自治区の中で8番目に広く、ほぼ日本全土と同じ面積。

雲南省最大の魅力は、壮大な大自然の秘境・絶景スポットが多くあることと、25もの少数民族が居住している異国情緒溢れる雰囲気。

f:id:sengupta:20180409120649j:plain

 

行きたいスポットは山ほどあるが、何しろ日本と同じ広さがあるので、1週間程度の旅行ではほんの一部しか訪問できない。

前もって訪問箇所をピックアップし、しっかりと旅行計画を立てたいところ。 

雲南省観光スポット

旅行計画を立てるにあたって、まずは中国ネットを漁って行きたい場所・街をピックアップし。

◎は個人的必見スポット 

 

f:id:sengupta:20180410102624j:plain

雲南省の省都。年間を通して温暖な気候のため、「春城」と呼ばれている。交通の便が良い為、旅の拠点とするには最適か。

  • 昆明竜門」は登竜門の語源となった場所で、門の一部を触ると試験合格や出世するそう。海抜2,200mの高さから市内や昆明湖を一望することができる。付近にある「西山森林公園」はハイキングにもおすすめ。
  • 世界遺産「石林」は市内から離れており、移動・観光に半日~丸一日かかる。高い石が林のように立ち並ぶ、奇観の広がるカルスト地帯。
  • 「雲南民俗村」少数民族の生活やパフォーマンスが見れるテーマパーク。時間があれば。

◎麗江

 

f:id:sengupta:20180410180921j:plain

雲南省西北部に位置。少数民族が多く居住しており、独特の雰囲気。

  • 「麗江古城」は観光地化されたとの意見も目立つが、必見の散策スポット。昼夜でガラッと印象が変わるそう。
  • 「ルグフ湖」は絶景の広がる湖。
  • 「印象麗江」は巨匠チャンイーモウ監督プロデュースの民族舞踊と歴史融合劇。必見だそう。

◎香格里拉

 

f:id:sengupta:20180410181024j:plain

雲南省北西部、標高3,000m強の高所にあるチベット自治州の中心地。雲南省の大自然を満喫するには外せない場所。

  • 「虎跳狭」はトレッキングコースの先にある激流スポット。大自然の驚異に圧倒される。
  • 「松賛林寺」はミニポタラとも言われるチベット仏教の聖地。カメラ禁止。115元。
  • 「普达措国家公园」は市街から30分程の距離にある広大な公園。富士山の標高を超える。
  • 「亀山公園」は巨大なマニ車がある。

※標高が高く天気が不安定なため、レインコートや撥水ジャケットがあると便利!高山病に注意!

〇大理

昆明-麗江の間に位置する白族自治州の街。異国情緒漂う雰囲気で、大理古城など見どころは多く、時間が有れば立ち寄りたい。

△羅平

昆明から東に約4時間。一面に咲く菜の花は絶景。但し旬の2~3月を過ぎると景色がガラッと変わるため優先度は落ちるか。

 

目的地間の移動手段と所要時間

 

 

ネット情報を纏める限り、外せないのは北西部にある麗江と香格里拉だと判断し、昆明を拠点とし如何に効率よく回れるかをメインに旅行計画を立てていくことに。

目的地がはっきりしたところで、 次は移動手段と所要時間。 

f:id:sengupta:20180410183659j:plain

 昆明を拠点とすると、一番遠い香格里拉までは陸路で10時間掛かる。往復するとなるとかなりのタイムロスなので、夜行列車の活用などを考える必要がある。

その他、移動に関する細かいトピックを纏めてみた。

  • 昆明-大理-麗江間は寝台列車有り。安い方から順に硬座、軟座、一人個室に分かれているが、プライバシーや盗難防止の面から軟座以上且つ上段ベッドがベター。但し、ネット予約では列車の上下段ベッド指定は不可。
  • 昆明-香格里拉のフライトは高地順化出来ないため避けた方が無難。
  • 香格里拉発-麗江着のバスは左側の座席が絶景。

まとめ

以上、雲南省の主要観光スポットと移動時間など基本情報を纏めてみた。

中国で勤務する我々にとっては祝日が少なく、連休が取れるタイミングが限られているので、しっかりと計画を立てて旅行を満喫したい。

 

2018年 中国コンサート情報(洋楽編)

 

 

人口世界1位、国土世界3位を誇る中国では、日々各所で有名歌手のコンサートや国際的なスポーツ大会などが開かれています。

中国内で人気のチケットは、当然ながら激しい争奪戦が繰り広げられ、転売屋やダフ屋が横行します・・・。

一方で、日本では人気のアーティストやスポーツでも、中国で不人気であれば驚くほど容易にチケットを入手できたりします。

例えばフィギュアスケート。浅田真央選手が最後に優勝した’15年GPシリーズの中国杯@北京では、開催1週間前になってもチケットが売れ残っており、キスアンドクライ近くの良席を定価で入手できました。

このような美味しい機会を逃さないためにも、定期的に情報をキャッチし纏めていきたいと思います。

 

前置きが長くなりましたが、本稿では洋楽のコンサート情報をUPしていきます。

情報は中国最大手のチケットサイト・大麦网(https://www.damai.cn/)メインですが、今後他のサイトからも情報収集していきたいと思います。

 

 

 

ブルーノ・マーズ / Bruno Mars

 

f:id:sengupta:20180404161135j:plain

24K MAGIC WORLD TOUR 2018

 

上海 580元~2,280元

4/20(金) 20:00~

4/21(土) 20:00~

4/23(月) 20:00~

マカオ 688元~2,590元

4/27(金) 20:30~

4/28(土) 20:00~

 

ご存じグラミー賞6冠歌手ブルーノマーズ。中国でも大人気で、記事執筆時点(4/4)では当たり前のように完売しています・・・。残念。

 

ジェームス・ブラント / James Blunt

 

 

f:id:sengupta:20180404162127j:plain

 

THE AFTERLOVE TOUR 2018

 

上海 280元~1,280元

4/4(水) 20:00~

 

北京 480元~1,280元

4/6(金) 19:30~

 

You're Beautiful が有名なジェームスブラント。

上海、北京とも開催直前ですが空席有りでした。

 

ハリー・スタイルズ / Harry Styles

 

 

f:id:sengupta:20180405120104j:plain

 

 LIVE ON TOUR

 

香港 450元~1,160元

5/5(土) 20:00~

 

ワンダイレクションのメンバー、ハリースタイルズ。1カ月前ですが全価格帯で空席有りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

海外駐在員の学歴や年収は? 30名強の若手駐在員@中国の情報をまとめてみた

 

中国駐在も丸4年が過ぎ、若手駐在員コミュニティの中でも最古参の域に入りつつあるセンです。

今回は、中国で出会った若手駐在員仲間の年収や学歴など、ぶっちゃけ情報を纏めてみましたのでサクッと公開します。

対象は、「日本企業から派遣されて中国に駐在している」「35歳くらいまでの若手駐在員」です!

 

それでは早速行きましょう。

 

※今回纏めた情報は、飲み会の席などを駆使して独自にヒアリングした内容ですので、データの信憑性はなんら保証できるものではありません!寛容な心で見て頂けると有難いです!

※個人情報が特定されるものではありませんが、念のため仲間にはネット公開の許可を得ています!

  

 

 中国駐在員の「男女比率」

 

 

f:id:sengupta:20180320184224p:plain

 

7:3ですが、中国は他の国と比べるとかなり女性駐在員比率が高い国です。

意外にも(?)、北京や上海などの大都市圏は比較的治安が良く、企業側からすると女性を派遣し易い国だと思います。

ちなみに、中南米、インド、アフリカ諸国なんかの駐在員は90%以上男性ですね・・・。

  

中国駐在員の「駐在目的」

 

 

f:id:sengupta:20180320191502p:plain

 

私も含め、半数以上の駐在員は普通に仕事で来ています。まあ普通ですね。

しかし!若手の場合は、研修目的で赴任されている方も2~3割おられます。

大学で半年~1年間もの間、ガッツリ語学研修を受けている方や、午前は語学研修、午後から出社している方、或いは、色々な海外拠点業務をローテーションで経験されている方など。HSK(中国語版TOEICみたいなもの)の受験を課されるなど大変な側面もあるでしょうけど、正直羨ましい・・・。

 

 中国駐在員の「業種」

 

f:id:sengupta:20180320184211p:plain

 

自動車や精密機器、素材に食品など、様々なジャンルのメーカー駐在員が約半数を占めました!さすがものづくり大国ニッポン!

他は、商社、金融、公務員と続きます。

全般的に言えることは、何の変哲もない四半期決算報告が日経に大きく取り上げられるような、超有名企業の方ばかりです。

公務員は大使館・領事館勤務の方がほとんどですね。

 

中国駐在員の「学歴」

f:id:sengupta:20180320183849p:plain

まさに学歴社会ですね・・・。早慶、東京一工(東大、京大、一橋、東工大)、旧帝大出身者で半数以上、MARCHと関関同立を加えると8割に達します。

ちなみに、体感で学士7割、修士以上3割といったところでしょうか。

 

 また、大学で中国語を勉強していたand/or中華圏に留学経験がある方はあまりおらず、私のようにニーハオ、シェイシェイ程度の語学力からスタートしている方が大多数でした。

 

中国駐在員の「額面年収」

 

 f:id:sengupta:20180320185402p:plain

 

弱冠30代にして1,000万円プレーヤーがごろごろいます。

駐在員生活は、日本生活と比べ出費項目、出費額が大きく変わりますので額面年収だけの単純比較は出来ませんが、家賃補助等の各種手当などを貰える場合がほとんどですので、金銭的余裕が増えるのは確かです。

 

まとめ

手っ取り早く駐在員になるための最短且つ最善(?)の道は、出来るだけ良い大学に入り、海外進出している大手企業に入ること!以上!

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

国立大学と私立大学の偏差値を比べてはいけない3つのワケ

 

 

 

f:id:sengupta:20170816154841j:plain

夏休みも終盤になりましたね。受験生の皆さんは部活を引退し、本格的な受験勉強生活に入る頃でしょうか。志望校もそろそろ固める時期ですね。
 
本稿では、志望校を決める上で参考にするであろう偏差値のお話です。
 
大学時代、大手塾講師を4年勤めていた際に、偏差値関連で一番多くあった質問が、「国立大学と私立大学における偏差値の違い」についてなんですね。
「科目を絞って私大専願にしようと思うけど、偏差値が高いため躊躇している」など。
そのような疑問を持つ皆さんに少しでも役立てれば、と思います。

偏差値について

まず初めに、国立大学と私立大学でどの程度偏差値に違いがあるのかを見ていきます。

以下の偏差値をご覧下さい。

  • 慶應(経)  :   70.0
  • 東京(文II):   67.5
  • 上智(経)  :   65.0
  • 東北(経)  :   60.0
  • 法政(経)  :   57.5
  • 広島(経)  :   55.0
 ある予備校が公開している偏差値表から、難関大の経済系学部の数字を適当に抽出しました。
予備校によって、あるいは時期によって数字に多少の変動はありますが、序列はほとんど変わらないと思います。
大学の良し悪しや就職の有利不利は置いといて、入試難易度が一番高いと言われている東大の偏差値が一番でないことに違和感がないでしょうか。
これは、予備校の出す偏差値が、私立大学が高くなる傾向にあるためです。
 

予備校の偏差値算出方法

 
予備校が出す偏差値というのは、生徒の大学合否結果をアンケート等で調査し、自社で行った模試の成績と照らし合わせて算出しています。
例えば、Aという大学について、以下のような合格分布だったとします。
 
模試偏差値70 合格者2人 不合格者4人 :合格率33%  
模試偏差値65 合格者3人 不合格者3人 :合格率50%
模試偏差値60 合格者4人 不合格者2人 :合格率67%
 
上記分布表をもとに、A大学の合格割合が60%なり、50%なりのライン が、模試の偏差値でどれ位なのかを算出するわけですね。(A大学の場合、50%ラインの偏差値が65)
実際には少し複雑な計算になりますが、原理としてはこのような感じです。
何百万人も模試を受験する大手予備校には膨大なデータが集まりますので、より細かい分析ができ、信頼性のある数値になるのですね。
 
では、なぜこの算出方法で、国立大学と私立大学の偏差値に差が出るのかを考えたいと思います。
 

1.対策が必要な入試問題を出題する私立大学は偏差値が上がる

f:id:sengupta:20170816155237j:plain

 
 Bさんの例で考えてみます。ちなみにこれは実在の友人です。
  • 模試偏差値:70
  • 入試結果:京大・経済/合格 早稲田・商/合格 上智・経済/不合格
Bさんは京大が第一志望で、もし落ちたら浪人する覚悟でした。しかし、国立二次試験は一発勝負。入試の雰囲気を確認したり、肩慣らしの意味も兼ねて、全く対策をしていない早稲田や上智を受けました。結果、運よく早稲田は受かりましたが上智は落ちたとのこと。
 
 この結果、予備校の分布表では、偏差値65のデータで京大、早稲田は〇がつきますし、上智大は×がつきます。
このように、模試上位者が対策せずに私立大を併願受験し、不合格となればなるほど、その大学の偏差値は上がっていきます。
 
この傾向、オーソドックスな問題を出す大学より、傾向とその対策がはっきりしている「癖のある」問題を出す大学に顕著に現れます。例えば、「日本史は戦後史の論述式難問が必ず出される」「英語は文法問題が難問且つ分量・配点が比較的高い」など。
偏差値を嵩上げして知名度向上を図りたい中堅私立大なんかの常套手段です。
 
 対策をしないで難関私立大を受けるBさんのような人、案外多くいるものなんです。滑り止めが目的ではなく、肩慣らし目的。受かればラッキー、といった考えですね。
難関国立大に合格できる学力を持っていても、英・国・社に特化した難関私立大の合格は一筋縄ではいきません。ましてや、問題の傾向に明確な特徴があり、対策が必須な学部であれば尚更です。
 
これは、逆のパターンも同じことが言えます。私立大を第一志望とし、国立大は落ちて当然、受かればラッキー思考で受験する場合。ただ、国立大は受験科目が多くなることから、圧倒的に稀なパターンですね。
 
 

2.科目数が少ない大学は偏差値が上がる

 
これはもっと分かりやすいですね。
私立専願であれば、英・国・社のみが得意な学生が数多くいます。彼らは当然、模試における「英・国・社」の点数は比較的高くなるわけで、偏差値も高くなります。
 
Cさん、Dさんの例をもとに考えます。(塾講師時代、同じシチュエーションの生徒がいました)
2人とも高校3年の4月時点は、ほぼ同じ学力でしたが、Dさんは早くに私立専願に
切り替え、3科目に特化して勉強しました。
その結果、2人の偏差値は以下のようになりました。
 
Cさん:高校3年春:5科目合計偏差値:60
      高校3年秋:5科目合計偏差値:65
 
Dさん:高校3年春:5科目合計偏差値:60
      高校3年秋:3科目合計偏差値:70
 
 
この場合、単純な偏差「値」の比較で言えばDさんの方が上ですが、どちらが優秀かは一概には言えませんね。科目数が違えば偏差値での単純比較は出来ないのですね。
 
これは私立大に限りません。受験科目が少ない国公立大学も同じことが言えます。
最たる例は、外大ですね。科目数が少ない上に英語の傾斜配分がものすごく高い場合が
多いですので、偏差値も当然高くなります。
 

3.入学辞退者数が多い大学は偏差値が上がる

一般的な私立大学は、国立との併願や別の私立大学、はたまた同じ大学の別学部との併願者がほとんどのため、30%~50%程度の入学辞退者がいます。
対して難関国公立大学の場合は、どんなに高くても10%以下です。
 
ではなぜ辞退者が多いと偏差値が上がるのでしょうか。 
これも例を挙げて考えてみます。架空のE大学。
 
E大学は、辞退者の割合が毎年50%ほどあり、募集定員は100名の大学です。
ある年の合格人数と入学人数は以下でした。
  • 正規合格者:150名 内、80名入学
  • 補欠合格者:30名   内、20名入学
 ほとんどの私立大学は、E大学のように定員より多くの合格者を出します。
辞退者が多くて定員割れすると収入減が減るからですね。
一方で、正規合格者を出しすぎると、万が一辞退者が少なかった時の対処に困りますので、補欠合格制度と併用しながら合格者数を決めています。
 
さて、E大学の場合、予備校は偏差値をどのように算出するのでしょうか。
 
辞退者の人数に関わらず、正規合格者150名の学力を基に算出します。
しかし、半数の学生は実際に入学しませんし、且つ辞退者の大半は成績上位者です。
更には、入学者の2割に当たる補欠合格者の学力は、 計算対象外なのです。
 
 

f:id:sengupta:20170816170457p:plain左記のグラフをご覧ください。数値を極端にしていますが、予備校のランキングで使われる偏差値は60~80、実際の入学者の偏差値は55~70となり、乖離があることが分かります。

つまり、入学辞退者の割合が大きいほど、また繰り上げ合格の割合が大きいほど、合格者と入学者の学力レベルが乖離し、結果として偏差値が高く見えるのです。

 

 
 定員の何割増しで合格させるかや、補欠合格の仕組みが大学ごとにバラバラであり、年度によっても変わりますので、どの程度偏差値に影響しているのかは一概に言えません。
しかしながら、2016年度より、定員を超えて入学させた場合の助成金カットの基準が厳しくなったため、今後補欠合格の割合はより増えていくことになるでしょう。
 
 

まとめ

 本稿を纏めます。
私立大学の偏差値が上がる主な要因は以下です。
  • 対策が必要な入試問題を出題
  • 科目数が少ない
  • 入学辞退者数が多い

これ以外にも、マーク式と記述式の違いなど、多くの要因がありますが、大事なことは、偏差値に惑わされないことです。

統一模試などの偏差値に一喜一憂し、志望校を安易に決めないことをお勧めします。

行きたい大学の過去問を解いてみて、大学別の模試で感触を確かめてからでも遅くありません。 


にほんブログ村